スタッフブログ

【第1回】3/13(木)会社説明会 実施

3/13(木)に2026年3月卒業予定の学生を対象とした対面での会社説明会を実施しました。

シンコーがどのような製品を製造しているのか、

入社後はどのように成長していけるのか等、会社概要の説明を行いました。

20220324_140017

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、「製造本部・品質管理本部」「技術本部」、「営業本部」「システム部・総務部」の

4つのブースに分かれて先輩社員との座談会を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実際に本社へお越しいただき直接先輩社員とお話しをすることで、

社内の温かい雰囲気や就職後の姿をイメージしていただきやすかったのではないかと思います。

 

参加学生からの感想を一部ご紹介します。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

◎対面で事業部ごとで従業員の方の生の声を聞けたことがよかったです。

◎フランクな雰囲気の交流会であったため、質問がしやすかった。

◎説明会では、シンコーの業務内容、理念について再確認することができ大変有意義な時間を過ごすことができました。

◎座談会では、先輩方から実際に働いてるからこそ答えられる生の声を聞かせていただきました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

感想の中にあるように、会社説明会はホームページや合同企業説明会だけでは分からない

会社の情報や雰囲気を知るきっかけになると思いますので、

まだ参加されていない方は、第2回目・第3回目に是非参加してみていただけたらと思います。

 

シンコーは4月から採用試験がスタートします。

皆さんも、世界のエネルギー輸送を支える『シンコー』で、一緒に働いてみませんか?

多数のご応募、お待ちしております!

 

投稿:人事課

2025年入社 新入社員入社前研修 実施

3/12(水)・13(木)に2025年4月に入社する新入社員の入社前研修を実施しました。

 

入社前研修では、

「名刺交換」、「ビジネスマナー」、「電話応対」、「上手にコミュニケーションを取る方法」、

「プレゼンテーションで話す・伝える技術」などを基礎から学んでいただける研修を行っています。

最初は同期の名前を1人ずつ聞いて回り、同期がどのような人なのかを知ってもらうことからスタートします。

 

講師の先生から、

「入社すると周りは知らない人ばかりで怖いかもしれない。

でも、これだけ沢山の同期が一緒に入社し、少なくとも同期は自分のことを知ってくれているので、

社会人になることを不安に思わなくて大丈夫だよ」

と声をかけてもらい、新入社員もホッとした表情をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

研修の最後には、自己紹介を1人3分間の中で発表していただき、

より深く同期1人1人について知ることができたのではないかと思います。

 

研修後に、「●●さんの発表すごく良かったよ!」と声を掛け合っている姿がとても印象的でした。

 

4月の入社式まであと少し、皆さんの入社を楽しみにしています!

 

投稿:人事課

インターンシップ3月 設計CAD・開発体験(2-day)

3/10(月)・11(火)に、大学生2名の方に設計開発体験のインターンシップに参加していただき、

設計者が働くフロアで職場体験をしていただきました。

 

今回の設計のテーマは「インペラの最適化設計」でした。

①実験計画法、②応答曲面作成、③多目的遺伝的アルゴリズムによる最適化 の順で最適なインペラを設計していただきました。

現在、シンコーの設計では人の手がかからないよう、自動化に向けて取り組んでいます。

今回は自動で最適な数値を出し、そこからインペラを設計していただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実習の最後には、設計した製品をパワーポイントにまとめて、

発表していただきました。

 

体験を終えた学生からは、

「最初に工場見学をした後、インペラの設計をし、その後もう一度現場に行って現物を見ることが出来たので、より理解が深まった。」

「設計部署以外のフロアも見学させてもらい、どこの部署に行っても先輩後輩関係なくフランクにコミュニケーションを取っている姿を見て、
 仕事も円滑に進められそうだと感じ、働きやすい職場環境だと思った。」

「設計は静かで殺伐としたイメージを持っていたが、今回のインターンで設計含めて会社の良い雰囲気を知ることができた。
 会社の雰囲気は働く上で重要だと思うので、これから色々な会社を見ていく中で一つのポイントとして見ていこうと思う。」

などの感想をいただきました。

 

 

シンコーは、本社と工場が歩いて行ける距離にあることで、自分が携わる仕事の現物をすぐに確認できるという特徴があります。

インターンシップでも、分からないことがあれば工場に行き、間近で製品を見ることで設計のイメージがしやすく、

実際の設計者に近い体験ができることもシンコーのインターンシップの良さだと思います。

 

今回の体験で、シンコーの製品や設計の仕事内容、職場の温かい雰囲気などが少しでも伝わっていたら幸いです。

お忙しい中、シンコーのインターンシップに参加していただき、誠にありがとうございました。

またお会いできることを楽しみにしています。

 

人事課

インターンシップ3月 設計CAD・開発体験(2-day)

3/4(火)・5(水)に、大学生3名の方に設計開発体験のインターンシップに参加していただき、

設計者が働くフロアで職場体験をしていただきました。

 

今回の設計のテーマは「動翼」でした。

「動翼」はタービンの部品の一つで、蒸気を動翼に当て高速回転させます。

回転の力で歯車を動かし、ポンプを動かしたり発電するなど、

タービンの中でも大変重要な部品の一つです。

 

 

工場見学で実際の製品を見ていただいた後に開発体験をしていただきました。

固有値解析や振動実験などを行い、条件に合う「動翼」の設計を行い、

実習の最後には、設計した製品をパワーポイントにまとめて、

発表していただきました。

 

 

 

 

 

 

 

体験を終えた学生からは、

「大学では現場作業に触れる機会がない為、工場見学などで製品を間近で見ることができてとても楽しかった。」

「実際に働いている人と同じ環境で体験できたことで職場の雰囲気を感じることができ、新鮮だった。」

「業務も研究と似ていると感じた。大学での研究内容が活かせることが分かり、就職することが楽しみになった。」

などの感想をいただきました。

 

 

シンコーは、本社と工場が歩いて行ける距離にあることで、自分が携わる仕事の現物をすぐに確認できるという特徴があります。

インターンシップでも、分からないことがあれば工場に行き、間近で製品を見ることで設計のイメージがしやすく、

実際の設計者に近い体験ができることもシンコーのインターンシップの良さだと思います。

 

今回の体験で、シンコーの製品や設計の仕事内容、職場の温かい雰囲気などが少しでも伝わっていたら幸いです。

お忙しい中、シンコーのインターンシップに参加していただき、誠にありがとうございました。

またお会いできることを楽しみにしています。

 

人事課

インターンシップ2月 設計CAD・開発体験(2-day)

2/27(木)・28(金)に、大学生1名の方に設計開発体験のインターンシップに参加していただき、

設計者が働くフロアで職場体験をしていただきました。

 

今回の設計のテーマは「ガスポンプのインペラ(回転体)・吸込みカバー」でした。

「インペラ」は、ポンプの心臓部でもある、大切な部品です。

先輩社員とコミュニケーションを取りながら楽しそうに体験をする姿がとても印象的でした。

 

 

 

 

 

 

 

実習の最後には、設計した製品をパワーポイントにまとめて、

発表していただきました。

 

 

 

 

 

 

 

体験を終えた学生からは、

「設計者が働いているフロアで体験することができたことで、働くイメージが湧いた。各フロアも見学することができ、どこのフロアでもコミュニケーションが活発でとても良い職場環境だと思った。」

「工場見学などでポンプの部品1つ1つのパーツを見ることができたことが面白かった。」

などの感想をいただきました。

 

シンコーは、本社と工場が歩いて行ける距離にあることで、自分が携わる仕事の現物をすぐに確認できるという特徴があります。

インターンシップでも、分からないことがあれば工場に行き、間近で製品を見ることで設計のイメージがしやすく、

実際の設計者に近い体験ができることもシンコーのインターンシップの良さだと思います。

 

今回の体験で、シンコーの製品や設計の仕事内容、職場の温かい雰囲気などが少しでも伝わっていたら幸いです。

お忙しい中、シンコーのインターンシップに参加していただき、誠にありがとうございました。

またお会いできることを楽しみにしています。

 

人事課

インターンシップ1月 工場実習体験(2-day)

2025年1月15日(水)・16日(木)に鋳造での工場実習体験のインターンシップを実施しましたのでご紹介します。

 

●鋳造工場 ものづくり体験

 シンコーのものづくりの原点である鋳造は、「鋳型」と呼ばれる砂の型に

 約1,500℃の溶かした金属を流し込んで製品を作製します。

 安全教育・工場見学を行った後、実際の鋳造工程に即して文鎮や栓抜きなどを作製しました。

 完成した品物は記念に持ち帰っていただきました。

IMG_1106

IMG_1108

IMG_1111

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

インターンシップを終えて、

「人生初の鋳造体験で、最初は不安もあったけど、親切に教えてもらえて嬉しかった。」

「鋳造体験は、難しさもあり、楽しさもあって良い経験ができた。」

などの感想をいただきました。

 

お忙しい中、インターンシップに参加していただき誠にありがとうございました。

シンコーの製品は、LNG船や原油タンカー、客船など、世界中の様々な所で使用されています。

このインターンシップでシンコーの製品を身近に感じていただき、

それに加えてシンコーの社風の良さもしっかり伝わっていたら幸いです。

またお会いできることを社員一同楽しみにしています。

 

人事課

インターンシップ11月 設計CAD・開発体験(2-day)

11/12(火)・13(水)に、大学生2名の方に設計開発体験のインターンシップに参加していただきました。

 

今回参加の学生は、今年の夏に「鋳造工場 ものづくり体験」に参加して下さった学生でした。

安全教育や工場見学を行った後、

先輩社員と一緒にCADを用いた設計開発体験を行いました。

実習の最後には、設計した製品をパワーポイントにまとめて、

学生に発表していただきました。

 

今回の設計のテーマは「動翼」でした。

「動翼」は、タービンの性能を司る重要な部品で、精度が高い設計が求められます。

部品の幅や高さの制限がある中で、何度も改良を重ねてチャレンジする姿がとても印象的でした。

 

 

【設計のフロアで体験】

 今回は、タービンの設計フロアで体験していただきました。

 先輩社員に熱心に質問しながら楽しそうに取り組んでいました。

スクリーンショット 2024-11-14 162521

スクリーンショット 2024-11-14 162758

 

 

 

 

 

 

 

体験を終えた学生からは、

「鋳造のものづくり体験で製品が作られる過程を見ることができたからこそ、設計の重要性を知ることができた。どちらも体験することができて良かった。」

「今まで、実際に企業が取り扱う製品の設計をしたことがなかったので、とても楽しかった。」

「小さい部品だけど、何度も改良が必要で、設計の大変さも分かり、大変勉強になった。」

などの感想をいただきました。

 

シンコーの製品や設計の仕事内容、職場の温かい雰囲気などが少しでも伝わっていたら幸いです。

お忙しい中、2度もシンコーのインターンシップに参加していただき、誠にありがとうございました。

またお会いできることを楽しみにしています。

 

人事課

マイナビ インターンシップ&キャリア発見フェア

10月20日(日)に広島産業会館で行われたマイナビ主催の「理系学生のためのインターンシップ&キャリア発見フェア」に参加しました。

日曜日の開催ということもあり、広島県内だけでなく、県外の大学からの参加者もあり、

シンコーのブースには沢山の学生にお越しいただきました。

 

 

加工後

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0836

 

 

 

 

 

 

 

 

インターンシップに参加していただいた学生も

シンコーのブースに足を運んでいただき、人事課一同大変嬉しく思いました。

今回初めて説明を聞いて下さった学生にも、シンコーの魅力が少しでも伝わっていましたら幸いです。

お忙しい中、シンコーのブースに足を運んでいただき誠にありがとうございました。

 

 

シンコーでは、随時インターンシップを開催しております。

 

インターンシップは、同じフロアで働くことによって会社の雰囲気を

より知っていただける良い機会になるのではと考えております。

先輩社員との昼食会も予定しており、実際に働いている社員の生の声が聞けるチャンスです!

日程は個別に調整しますので、お気軽にご連絡下さい!

 

【申し込み方法】

 お電話またはメールで<総務部人事課 佐々木・樋口>までお申し込みください。

 ・TEL:082-508-1003

 ・Mail:jimji@shinkohir.co.jp

 

学生の皆さんのご応募をお待ちしております!

 

投稿者:人事課

インターンシップ9月 工場実習&設計開発体験(2-day & 1-week)

下記2種類のインターンシップを実施しましたのでご紹介します。

①9/9(月)・9/10(火)の2日間 「鋳造ものづくり体験」

②9/9(月)~9/13(金)の1週間 「鋳造ものづくり体験・タービンCAD体験・設計開発体験」

 =================

~プログラム~

 9/9(月)・10(火) 鋳造工場 ものづくり体験

 9/11(水) タービン工場 生産技術部CAD体験

 9/12(木)・9/13(金) 設計CAD 開発体験

=================

 

 

●鋳造工場 ものづくり体験

 シンコーのものづくりの原点である鋳造は、「鋳型」と呼ばれる砂の型に

 約1,500℃の溶かした金属を流し込んで製品を作製します。

 安全教育・工場見学を行った後、実際の鋳造工程に即して文鎮や栓抜きなどを作製しました。

 完成した品物は記念に持ち帰っていただきました。

IMG_2508

IMG_2511

IMG_2520

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●タービン工場 生産技術部体験

 生産技術部は、機械のプログラム作成やメンテナンス等を行う部署です。

 タービン工場でも安全教育・工場見学を行った後、

 実際に使っている部品の図面を基に、3DCADを使って一から製作していただきました。

 

 

 ●設計CAD開発体験

 本社の実習では先輩社員と一緒にCADを用いた設計開発体験を行いました。

 実習最終日には設計した製品をパワーポイントにまとめて、発表を行いました。

IMG_2534

IMG_2538

 

 

 

 

 

 

 

 

 設計のお題は、シンコーの主力製品の一つである、ガスポンプの「バレルカバー」でした。

 インターンシップ生が土木系の専門ということもあり、地震が起きた時を想定した

 強度解析なども盛り込んだ内容でした。

 

 発表では、設計の副本部長や先輩社員も同席しました。

 プレゼンテーションを行っていただいた後に、インターンシップの感想や就職活動の話などで盛り上がりました。

IMG_2544

 

 

 

 

 

 

 

 

インターンシップを終えて、

「使ったことがない機械を使えたので新鮮だった。」

「鋳造体験では、鋳込み後の製品を磨く作業で、磨くうちにだんだんと綺麗になっていき、達成感があった。」

「CAD体験は、初めての操作などもあり、とても濃い時間で楽しかった。」

「実際に設計のフロアで体験させてもらって、設計者が他部署とコミュニケーションをとって仕事をしているのを間近で聞けて良かった。」

などの感想をいただきました。

 

お忙しい中、インターンシップに参加していただき誠にありがとうございました。

シンコーの製品は、LNG船やタンカー、客船など、世界中の様々な所で使用されています。

このインターンシップで、シンコーの製品を身近に感じていただき、

それに加えてシンコーの社風の良さもしっかり伝わっていたら幸いです。

またお会いできることを社員一同楽しみにしています。

 

人事課

インターンシップ8月・9月 工場実習&設計開発体験(2-day & 2-week)

下記2種類のインターンシップを実施しましたのでご紹介します。

①8/26(月)・8/27(火)の2日間 「鋳造ものづくり体験」

②8/26(月)~9/6(金)の2週間 「鋳造ものづくり体験・ポンプ組立体験・タービンCAD体験・設計開発体験」

 =================

~プログラム~

 8/26(月)・27(火) 鋳造工場 ものづくり体験

 8/28(水)・29(木) ポンプ工場 組立体験

 9/2(月)・9/3(火) タービン工場 生産技術部CAD体験

 9/4(水)~9/6(金) 設計CAD 開発体験

=================

 

 

●鋳造工場 ものづくり体験

 シンコーのものづくりの原点である鋳造は、「鋳型」と呼ばれる砂の型に

 約1,500℃の溶かした金属を流し込んで作製します。

 安全教育を行った後、実際の鋳造工程に即して文鎮や栓抜きなどを作製しました。

 完成した品物は記念に持ち帰っていただきました。

鋳造ものづくり体験

 

 

 

 

 

 

 

 

●ポンプ工場 組立体験

 ポンプ工場では、安全教育や工場見学を行った後、実際にポンプの組立作業を行っていただきました。

 途中、インターンシップ生が所属する大学の教授も見学にお越しいただきました。

IMG_0728

IMG_0725

 

 

 

 

 

 

 

 実習では、世界シェアNo.1のガスポンプの現物を見ながら、

 仕組みを工場長や先輩社員に教わりながら楽しそうに取り組む姿が印象的でした。

 

 

 

●タービン工場 生産技術部体験

 生産技術部は、機械のプログラム作成やメンテナンス等を行う部署です。

 今回は台風の影響で1日休日となりましたので、2日間でCADを使用した治具の設計体験をしてもらいました。

IMG_2416

 

 

 

 

 

 

 

 

 ●設計CAD開発体験

 本社の実習では先輩社員と一緒にCADを用いた設計開発体験を行いました。

 実習最終日には設計した製品をパワーポイントにまとめて、発表を行いました。

IMG_2449

 

 

 

 

 

 

 

 設計テーマはタービンで重要な「動翼」という部品でした。

 タービンは蒸気を使って「動翼」という扇風機でいう羽の部分を高速回転させ、

 その回転を利用して歯車を回し、発電する仕組みになっています。

 

 発表では、設計の副本部長や先輩社員も同席しました。

 プレゼンテーションを行っていただいた後に、技術的な話やインターンシップの感想など、和やかな雰囲気で終了しました。

IMG_2452

 

 

 

 

 

 

 

 

インターンシップを終えて、

「先輩社員にアドバイスをもらったり、就活の話を聞くことができて良かった。」

「鋳造の難しさや奥深さを改めて知ることができた。またインターンシップができるなら、次は設計開発体験をしてみたい。」

「ソリットワークスでモデリングを行い、実際に強度解析を行うことができてとても勉強になった。」

「船や車などの製造にも興味があったが、今回学んだことで、船に乗せる機器などに目を向けてみるのも良いと感じた。」

などの感想をいただきました。

 

お忙しい中、インターンシップに参加していただき誠にありがとうございました。

シンコーの製品は、LNG船やタンカー、客船など、世界中の様々な所で使用されています。

このインターンシップで、シンコーの製品を身近に感じていただき、

それに加えてシンコーの社風の良さもしっかり伝わっていたら幸いです。

またお会いできることを社員一同楽しみにしています。

 

人事課

1 2 3 4 5 6 18