インターンシップ8月・9月 工場実習&設計開発体験(2-day & 2-week)
2024/09/09
下記2種類のインターンシップを実施しましたのでご紹介します。
①8/26(月)・8/27(火)の2日間 「鋳造ものづくり体験」
②8/26(月)~9/6(金)の2週間 「鋳造ものづくり体験・ポンプ組立体験・タービンCAD体験・設計開発体験」
=================
~プログラム~
8/26(月)・27(火) 鋳造工場 ものづくり体験
8/28(水)・29(木) ポンプ工場 組立体験
9/2(月)・9/3(火) タービン工場 生産技術部CAD体験
9/4(水)~9/6(金) 設計CAD 開発体験
=================
●鋳造工場 ものづくり体験
シンコーのものづくりの原点である鋳造は、「鋳型」と呼ばれる砂の型に
約1,500℃の溶かした金属を流し込んで作製します。
安全教育を行った後、実際の鋳造工程に即して文鎮や栓抜きなどを作製しました。
完成した品物は記念に持ち帰っていただきました。
●ポンプ工場 組立体験
ポンプ工場では、安全教育や工場見学を行った後、実際にポンプの組立作業を行っていただきました。
途中、インターンシップ生が所属する大学の教授も見学にお越しいただきました。
実習では、世界シェアNo.1のガスポンプの現物を見ながら、
仕組みを工場長や先輩社員に教わりながら楽しそうに取り組む姿が印象的でした。
●タービン工場 生産技術部体験
生産技術部は、機械のプログラム作成やメンテナンス等を行う部署です。
今回は台風の影響で1日休日となりましたので、2日間でCADを使用した治具の設計体験をしてもらいました。
●設計CAD開発体験
本社の実習では先輩社員と一緒にCADを用いた設計開発体験を行いました。
実習最終日には設計した製品をパワーポイントにまとめて、発表を行いました。
設計テーマはタービンで重要な「動翼」という部品でした。
タービンは蒸気を使って「動翼」という扇風機でいう羽の部分を高速回転させ、
その回転を利用して歯車を回し、発電する仕組みになっています。
発表では、設計の副本部長や先輩社員も同席しました。
プレゼンテーションを行っていただいた後に、技術的な話やインターンシップの感想など、和やかな雰囲気で終了しました。
インターンシップを終えて、
「先輩社員にアドバイスをもらったり、就活の話を聞くことができて良かった。」
「鋳造の難しさや奥深さを改めて知ることができた。またインターンシップができるなら、次は設計開発体験をしてみたい。」
「ソリットワークスでモデリングを行い、実際に強度解析を行うことができてとても勉強になった。」
「船や車などの製造にも興味があったが、今回学んだことで、船に乗せる機器などに目を向けてみるのも良いと感じた。」
などの感想をいただきました。
お忙しい中、インターンシップに参加していただき誠にありがとうございました。
シンコーの製品は、LNG船やタンカー、客船など、世界中の様々な所で使用されています。
このインターンシップで、シンコーの製品を身近に感じていただき、
それに加えてシンコーの社風の良さもしっかり伝わっていたら幸いです。
またお会いできることを社員一同楽しみにしています。
人事課