スタッフブログ

シンコー 秋の献血活動

シンコーでは、社会貢献活動の一つとして、春と秋の年に2回、本社・大州工場と府中工場で献血を実施しています。

1回目の献血は29年前の1991年5月7日に行われ、今回、2020年10月9日に実施した献血で通算82回目となりました。

今回は新型コロナウイルス対策として献血バスの中がビニールシートで囲われ、今までとは違う雰囲気での献血となりましたが、男女問わず幅広い年代が参加し、本社・大州会場で71人、府中工場で70人が献血に参加しました。

1回目からの通算合計人数では7639人に上り、多くの方に参加していただいています。

多数の方が献血をすることによって、血液を必要とされる多くの人の命が救われることに繋がりますので、これからも献血活動を続けて参ります。

DSC09003-1

DSC09010-1

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿者:総務課

緑のカーテン

今年も「緑のカーテン」を実施しました。 この緑のカーテンとは、建物の外側に植物を生育させることにより直射日光を和らげ、建物の温度上昇抑制を図る省エネルギーの手法の一つで、ゴーヤやキュウリなどのツル性植物がよく用いられます。

シンコーでは、5月9日に本社ビルと大州工場、ポンプ工場でゴーヤとキュウリを設置して緑のカーテンづくりを始めました。 設置から2ヶ月経過しますが、現在ではツルと葉がネットの上まで成長しています。 収穫されたゴーヤとキュウリは社員が持ち帰り、食事のメニューのひとつとなっています。

今年も暑い日が続いています。地球温暖化により気温が上昇傾向にある為、今後も建物の温度上昇抑制を図る省エネルギーの手法として継続していきます。

 

本社

IMG_5830R1

 

 

 

 

 

 

 

大州工場

IMG_5879

 

 

 

 

 

 

 

ポンプ工場

DSC_0530R1

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿者 総務課

採用情報更新及び会社説明会のお知らせ

2021年卒の採用情報を更新いたしました。

また、会社説明会を下記日程で実施致します。

広島本社での説明会では、工場見学や先輩社員との座談会も用意しています。

多数の学生さんのご応募をお待ちしています。

 

3月12日(木)14:00~16:45 広島(本社)

3月19日(木)14:00~16:45 広島(本社)

3月25日(水)14:00~15:00 神戸

3月26日(木)10:00~11:00 東京

 

参加希望の方は、 採用情報 マイナビ2021からご予約をお願い致します。

採用情報更新及び会社説明会のお知らせ

2021年卒の採用情報を更新いたしました。

また、会社説明会を下記日程で実施致します。

広島本社での説明会では、工場見学や先輩社員との座談会も用意しています。

多数の学生さんのご応募をお待ちしています。

 

3月12日(木)14:00~16:45 広島(本社)

3月19日(木)14:00~16:45 広島(本社)

3月25日(水)14:00~15:00 神戸

3月26日(木)10:00~11:00 東京

 

参加希望の方は、 採用情報 マイナビ2021からご予約をお願い致します。

広島郷心会 工場見学

2/14(金)、広島郷心会様の企業見学会にシンコーが選ばれ、20名の方に来社して頂きました。

本社で会社概要を説明した後、各工場(鋳造工場~ポンプ工場~千代工場~タービン工場)を見学し、

最後に質疑応答というスケジュールで進行致しました。

IMG_5371  IMG_5390

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5392

 IMG_5394

 

 

 

 

 

 

 

工場見学中や最後の質疑応答では質問が飛び交い、非常に活発な見学会になったかと思います。

お忙しい中お越しいただきまして誠にありがとうございました。

 

投稿者:人事課

インターンシップ

2/12(水)、シンコーの工場や事務所を見学し、先輩社員とヒヤリングしながらシンコーについて理解を深めていただく 1dayインターンシップを実施致しました。

IMG_5373

IMG_5375

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1日の最後には、〝シンコーってどんな会社?”というテーマで2グループに分かれてそれぞれ発表していただき、

「人間関係が良く、風通しが良い」「自分が成長できる」「社員にとって働きたいと思える会社であり、社員が働きやすい環境を会社が作っている」「地元愛が強い」「明るくてみんなが笑顔」など、学生が感じたシンコーの魅力を沢山あげていただきました。

インターンシップに参加頂きました学生の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

3月には会社説明会を開催致します。

今回インターンシップに参加できなかった方も、この機会にシンコーを知っていただけたらと思います。

皆様のお越しを心よりお待ちしております。

 

投稿者:人事課

海上保安大学校 工場見学

1/16(木)、海上保安大学校本科 第4学年17名と引率教官1名の皆さまが、工場実習の為シンコーに来社されました。

午前9時から各工場(鋳造工場~ポンプ工場~千代工場~タービン工場)を見学し、

午後からは本社ビルで技術研修として弊社社員による講義を受講しました。

工場見学では、熱心に話を聞く姿が印象的でした。

 IMG_5120 IMG_5122IMG_5124IMG_5125IMG_5127

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の経験が今後の活動に少しでもお役立ちできたら幸いです。

来社して頂きありがとうございました。

 

投稿者:人事課

宮島初詣

皆様あけましておめでとうございます。

シンコーでは昭和59(1984)年より毎年宮島へ初詣に参っています。

今年で37回目の宮島初詣となりました。

 DSCN3198

 

 

 

 

 

 

 

朱塗りの大鳥居は修繕中とのことで、姿を見ることができませんでした。

大規模修繕は70年ぶりとのことで、足場とネットに覆われた貴重な姿です。

厳島神社で参拝やおみくじを引いた後、紅葉谷公園の茶屋へと向かいます。

 

到着し、社長から第86期のスローガン「原点回帰」と「今年も健康と安全で」と挨拶があり皆で乾杯。

DSCN3212

 

 

 

 

 

 

 

 

美味しいおでんや牡蠣入りカレーに舌鼓を打ちながら話も弾み、楽しいひと時を過ごしました。

DSCN3216

 

 

 

 

 

 

 

 

その後は黒木専務の音頭で一本締めした後、皆で記念撮影をしお開きとなりました。

DSCN3220

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSCN3226

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一年の始まりを社員同士元気な姿で迎え、良いスタートが切れたと思います。

皆様、今年もシンコーをどうぞよろしくお願い致します。

 

投稿:秘書課

創立記念講演会を開催しました

創立81周年の記念講演会が、12/14(土)に行われました。

 

今年は、ジャーナリストで作家の門田隆将様をお迎えして、『歴史に学ぶ~日本人の生きざまとは~』を題目に、ご講演頂きました。

当日は、社員・協力会社等の方を含め約500名が参加いたしました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の講演の主な内容は、著書『死の淵を見た男-吉田昌郎と福島第一原発』に沿っており、同書は2020年3月『Fukushima50』のタイトルで映画化されます。

ノンフィクションの執筆にあたり、門田様は周りの方にとにかく会って話を聞き、『その場に身を置く』ということを意識されていたそうです。

東日本大震災発生後、福島原発事故の被害を止めるべく、家族への想いを振り切り真っ暗闇の中を決死の覚悟で原子炉へ突入した所員の方たちのお話には、大変感動し勇気をもらいました。

講演の参加者からは、「お話に夢中になった」「もっと詳しく原発について知りたいと思った」等の声があり、有意義な時間となりました。

門田様、ご講演頂き誠にありがとうございました。

 

さて、本社正面玄関では縁起の良いといわれる葉牡丹を使用した寄せ植えが玄関を華やかに彩ってくれています。

葉牡丹

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

早いものでもうすぐ年末を迎えます。皆様今年も一年ありがとうございました。来年も宜しくお願い致します。

 

投稿:秘書課

空き缶等散乱ごみ追放キャンペーン

12月1日(日)に「空き缶等散乱ごみ追放キャンペーン」が開催され、シンコーも参加しました。

この行事は府中町が開催する町内の清掃活動で、「地域の環境は自ら改善し守る」というスローガンをもとに、環境改善意識の高揚と地域環境美化運動の定着を図ることを目的に夏と冬の年2回実施されています。

今回でシンコーは15回目の参加となりました。今回は、社員とその家族を含む16名が、府中町にお住いの方や、企業・団体の方と一緒に清掃を行いました。

午前8時から開会式が行われた後、開会式会場の本町緑地をスタートし、茂陰トンネルを通り、JR線沿いを進み、茂陰踏切で折り返して府中町役場に戻る道中のごみを拾いました。

地球環境を大切にする企業の一つとして、これからも継続して地域の環境活動に参加してまいります。参加された社員の皆さん、お疲れさまでした。

R01_12月R1

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿者:総務課